高血圧
Disease
高血圧
高血圧とは血圧が基準値より高い状態を指します。日本高血圧学会によると高血圧の基準は下記のようになっています。
分類 | 診察室血圧 | 家庭血圧 | ||
収縮期血圧 | 拡張期血圧 | 収縮期血圧 | 拡張期血圧 | |
正常血圧 | <120 かつ <80 | <115 かつ <75 | ||
---|---|---|---|---|
正常高値血圧 | 120-129 かつ <80 | 115-124 かつ <75 | ||
高値血圧 | 130-139 かつ/または 80-89 | 125-134 かつ/または 75-84 | ||
I度高血圧 | 140-159 かつ/または 90-99 | 135-144 かつ/または 85-89 | ||
II度高血圧 | 160-179 かつ/または 100-109 | 145-159 かつ/または 90-99 | ||
III度高血圧 | ≧180 かつ/または ≧110 | ≧160 かつ/または ≧100 | ||
(孤立性) 収縮期高血圧 | ≧140 かつ <90 | ≧135 かつ <85 |
参考:日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会(編).高血圧治療ガイドライン2019ライフサイエンス出版:東京,p18, 2019
診察室血圧と家庭血圧の違いは、血圧測定を行う場所によって異なります。
診察室内で血圧測定を行うと普段より緊張するため、血圧は高くなります。そこの部分も加味して数値が変わっております。
分類に関してはご覧いただければ分かるかと思いますが、下に行くほど高血圧症状が進んでいる状態です。
最後の「(孤立性)収縮期高血圧」とは上の血圧だけが高く、下の血圧は高くない状態を指します。
高齢者では動脈硬化により大動脈の伸展性が低下するために、上の血圧は上昇しますが、下の血圧はむしろ低下します。
収縮期血圧と拡張期血圧の違いについて解説いたします。
これらの違いを理解するには、血管内に圧力がかかるタイミングを考えるといいです。
血管という筒状のものに対して圧力がかかるときは血液が大量に血管内を流れたときです。
つまり、収縮期血圧とは、心臓がぎゅっと収縮して血液を送り出すときの血圧であり、 反対に、血液が心臓に戻ってきて、心臓がふくらみ次に送り出す血液をためている状態のときの血圧を拡張期血圧といいます。
以上、高血圧の仕組みは理解されましたでしょうか。
高血圧はすぐに症状がでるものではないため、なかなか気が付きにくいのですが、放置をすると、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中などの重篤な病気を合併しやすくなります。
健康診断で異常が指摘されている方は、一度、立石クリニックにご来院ください。循環器内科専門医が常駐しており、心臓病も含めて専門的に診療いたします。また、当院ではweb予約制度を活用して待ち時間の少ない診療を心掛けております。
高血圧の主な症状
-
高血圧は自覚症状がほとんどなく、時折頭痛やめまいを感じることもありますが、多くの人々が気づかずにそのまま過ごしています。
しかし、高血圧は着実に健康をむしばむ「サイレントキラー」です。
もし高血圧を予防できる手段があれば、多くの命を救うことができると言われています。
高血圧の方でどこの医療機関を受診するか迷っている方は、循環器内科がおすすめです。
日本国内では、およそ4300万人もの高血圧患者が推計されており、生活習慣病の中でも最も多い症例です。
一般的な内科や総合内科での診療も可能ですが、高血圧は心臓や血管に深く関わる疾患ですので、専門的な循環器内科の受診をおすすめします。
高血圧を放っておくと
血圧が高い状態を放置しておくと心臓や血管への負担が増加し、徐々に動脈硬化が進行します。
そうすると、大血管、心臓、脳血管、腎臓、眼の網膜などの内臓が傷害を受け、動脈瘤、動脈解離、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血、腎不全、視力障害などの重大な病気を引き起こすことになります。
だからこそ、高血圧を放置しないことが重要です。
定期的な健康診断や専門医の診察を受け、生活習慣の見直しや必要な治療を行うことで、高血圧によるリスクを最小限に抑えることができます。自らの健康を守るために、高血圧に対する対応を怠らないようにしましょう。
高血圧の原因
高血圧には、他の疾患や薬剤の副作用が原因で起こる二次性高血圧と、原因のはっきりしない本態性高血圧があります。
高血圧患者は日本に約4300万人いるといわれていますが、その80~90%近くは本態性高血圧であり、原因としては生活習慣だったり、体質だったりします。
下記に高血圧症を誘発する原因を記載しますのでご確認いただき、ご自身に該当するものがあれば、気を付けるようにしましょう。
遺伝的要因
家族に高血圧の人が多い場合、遺伝的な影響がある可能性があります。遺伝子によって血圧調節のメカニズムが影響を受けることがあります。
生活習慣が乱れている人
高塩分の食事、高カロリーな食事、過度の飲酒、喫煙、運動不足などの不健康な生活習慣は、高血圧のリスクを高める要因です。
肥満体型
過体重や肥満は、心臓と血管への負担を増やし、高血圧を引き起こす可能性があります。
ストレス
長期間にわたるストレスや精神的な負荷は、交感神経を刺激し、血圧を上昇させることがあります。
高コレステロールの方
高いコレステロール値が血管の健康に影響を及ぼし、高血圧の原因となることがあります。
糖尿病
糖尿病は血管を損傷させる可能性があり、その結果として高血圧が引き起こされることがあります。
腎臓が悪い方
腎臓が適切に機能しないと、体内の塩分や水分のバランスが崩れ、高血圧が発生する可能性があります。
高齢の方
年齢が上がるにつれて、血管の柔軟性が失われ、血圧が上昇する傾向があります。
これらの要因が複合的に影響し、高血圧が引き起こされることがあります。
高血圧の予防や管理には、健康的な生活習慣の確立や専門医による診療が必要です。
高血圧の治療
-
立石クリニックの高血圧治療では、生活習慣の改善と必要に応じた薬物療法を組み合わせて行います。
血圧を下げるためには、塩分摂取の削減やバランスの取れた食事、適度な運動、適切な体重維持などの健康的な生活習慣が重要です。
また、ストレスの管理や禁煙も効果的です。まずはこれらの対策を提案することが多いです。場合によっては栄養士による栄養指導も提案いたします。生活習慣の改善がうまく出来ない方や、生活習慣の改善を行っても効果がいまいちな場合、医師の指導の下で降圧薬が使用いたします。
一般的な降圧薬には利尿薬、β遮断薬、カルシウム拮抗薬、ACE阻害薬、ARBなどがあり、患者の状態に合わせて選定します。
そのため、高血圧治療は定期的な健康チェックと診察が重要です。病態にあった治療を行うことで、高血圧のリスクを軽減していくことを目指します。