狭心症

Disease

狭心症とは

  • 狭心症とは
  • 狭心症は、冠動脈の血流が悪化し、心臓が一時的に酸欠状態になることで、激しい胸の痛みや圧迫感などの発作が生じる病気です。
    通常、狭心症の発作は安静にして休んでいると数分で治まることが一般的です。しかし、発作が頻繁に起こるようになったり、持続時間が長くなった場合は、病状が進行している可能性が高く、心筋梗塞を引き起こすリスクもあります。そのため、早期に医師の診察を受け、適切な治療を始めることが重要です。

心臓の働きと狭心症発症のメカニズム

心臓は握りこぶしほどの大きさを持つ臓器で、その主要な構成要素は心筋と呼ばれる筋肉です。心臓は新鮮な血液を全身に送り出すポンプのような働きをし、一日に10万回以上も規則的に拡張と収縮を繰り返しながら全身に酸素と栄養を供給しています。
この心臓を機能させるために必要なのが冠動脈です。心臓の表面に沿って走る冠動脈には右冠動脈と左冠動脈の2本があり、左冠動脈は前下行枝と回旋枝の2本に分かれています。これらの冠動脈が心臓を包むような形状をしており、酸素と栄養を含んだ血液を心臓に供給しています。

狭心症は、冠動脈の一部が狭くなり(狭窄)、血流が滞る状態を指します。このため心筋に十分な酸素や栄養が届かず(虚血)、心臓の正常な機能が妨げられ、胸の痛みや圧迫感などが生じることがあります。

狭心症の種類

狭心症には大きく分けて、以下の二つの種類があります。

労作性狭心症

労作性狭心症は、行動(例: 重い物を持ち上げる、階段を上る、走る)によって誘発される狭心症です。
特徴は、運動時に発生する痛みの発作です。運動により心臓にかかる負荷が増え、既に血流が悪い箇所に更なる負荷がかかり、心筋に十分な酸素供給ができなくなることが発作の原因となります。
寒冷な状態や温度差も発作の引き金となることがあります。
発作は通常、安静にすると症状が和らぎ、数分から長くても15分程度で治まります。安定して症状が続く場合は「安定狭心症」であり、心筋梗塞のリスクは低いと考えられます。一方で、発作の頻度が増え、持続時間が長くなったり、少しの運動や安静時にも発作が起こる場合は「不安定狭心症」とされ、早急な治療が必要です。

安静時狭心症(冠攣縮性狭心症)

安静時狭心症は、特に運動をしていない安静な時に発作が起こる狭心症で、夜間の睡眠中などが該当します。ほぼ一定の時間帯に発作が現れ、明け方に起こることが多いです。冠動脈の一時的な痙攣によるもので、「冠攣縮性狭心症」とも呼ばれます。労作性狭心症同様、症状の頻度や変化があれば、不安定狭心症に移行する可能性があるため、早期の受診が必要です。

狭心症の治療

狭心症を引き起こす主な原因は、動脈硬化です。動脈硬化の進行を抑えるためには、薬物療法が一般的に用いられます。高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの患者は、これらの基礎疾患の治療も同時に行われ、狭心症のリスクを低減します。生活習慣の見直しや適正な体重の維持、適度な運動も重要な対策となります。

これらの治療が効果的でない場合や血液循環を急いで改善する必要がある場合、連携病院と密にコンタクトしながら、血管に細いチューブであるカテーテルを挿入する治療が行われます。
冠動脈の状態が深刻な場合は、外科的な手術が必要なこともあります。このような事態を避けるためには、早めに受診いただき、内科的治療や予防策を相談することが大切です。

  • 〒606-8117
    京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町69

    叡山電鉄叡山本線「一乗寺駅」より徒歩1分

    診療時間 日・祝
    9:0012:00
    14:0016:00
    16:0018:30

    日曜・祝日、木曜午後、土曜午後休診
    …一般診療 / …心臓リハビリテーション外来

    • お電話でのお問合せ

      電話番号
    • WEB問診

      ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズになります。

    • WEB予約

      WEBからご予約が可能です。

    • 発熱外来

      発熱症状がある方は、事前にこちらから受付をお願いいたします。

    • LINE予約

      クリニック公式LINEからご予約が可能です。お友達登録をよろしくお願いいたします。