睡眠時無呼吸症候群の症状

  • HOME
  • 睡眠時無呼吸症候群の症状
  • 睡眠時無呼吸症候群の症状

  • 夜間の症状

    大きないびき

    断続的で非常に大きないびきが特徴です。特に「いびきが止まったあとに再び大きく息を吸い込む」といった呼吸のリズムがある場合は要注意です。

    呼吸の停止(無呼吸)

    家族や同室者から「寝ている間に息が止まっていた」と言われることがあります。無呼吸は10秒以上、重症では1回30秒以上続くことも。

    頻繁な覚醒

    本人は気づかないうちに何度も目が覚めています。トイレに行く回数が多いのも一因です。

    寝汗・胸苦しさ・悪夢

    呼吸が止まることで体がストレス状態になり、自律神経が過剰に働いて寝汗や動悸、悪夢が生じる場合もあります。

    朝起きた時の症状

    頭痛や倦怠感

    十分に寝たつもりでも、酸素不足や睡眠の分断によって疲れが取れません。特に起床時の頭痛はSASの典型症状です。

    口の乾き・喉の痛み

    いびきや口呼吸によって喉が乾燥します。起床時に口がカラカラに乾いていたり、喉に違和感がある方は注意が必要です。

    日中の症状

    強い眠気

    とくに午後のデスクワーク中、会議中、運転中などに眠気が襲ってくる場合は深刻です。居眠り運転事故の原因にもなります。

    集中力や記憶力の低下

    脳が十分に休めていないことで、思考力・判断力・記憶力が低下します。仕事や学業に支障が出ることも少なくありません。

    イライラや気分の落ち込み

    慢性的な睡眠不足により、気分が不安定になったり、うつ症状を訴える方もいます。

    性機能の低下(男性)

    ホルモンバランスの乱れによって性欲低下やED(勃起不全)を引き起こすことがあります。

  • セルフチェック

  • 以下のようなことが複数当てはまる方は、SASの可能性があります。

    • 日中の眠気が強く、うたた寝が多い
    • 起床時に頭痛がある
    • 家族にいびきや無呼吸を指摘された
    • 高血圧、糖尿病、肥満などの持病がある
    • 夜間頻尿がある
    • 運転中に眠くなることがある

    心当たりのある方は、当クリニックでの検査をおすすめします。
    当クリニックでは、自宅でできる簡易検査から精密検査まで対応しています。